- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:車検・点検整備
-
業界初、100%返金保証制度!
車検費用の価格改定を行いました。 それに伴い、業界初の車検基本工賃の100%返金保証を適用いたします。(詳しくはサービス案内を御覧下さい。) 当社の料金設定は、重量によって区分分けされています。
-
工賃設定
整備費用は、どうやって算出されるのか? 不透明な部分があります。 基本的には、社団法人日本自動車整備振興会連合会(略称:日整連)が基準を定めています。
-
車の点検整備③
点検整備の説明をより分かり易くする為に、画像提示や伝送サービスを取り入れております。 「百聞は、一見に如かず」に近づける為にですね。 直接お会いして説明出来れば良いのですが、都合のつかないケースの方が多いのです。
-
車の点検整備②
法の定義では、点検整備の管理責任はユーザーに在ります。 ですから、普段の日常点検(運行前点検)を義務としています。 自動車教習所で教えている内容ですね。 その他の点検整備は、専門業者に依頼をしなければいけません。
-
セカンドオピニオン
「第二の意見」という意味ですが、整備を行っている最中、あるいは受けた後に不具合や不都合が生じた場合、申し出を頂ければ対応いたします。
-
ディーゼル車の排出ガス規制測定装置「オパシメーター」を導入しました!
排ガス規制に適合した現在のディーゼル車輌に於いて、車検時に必要となる測定機器です。 従来の物より、精度が高く正確に測定できるので、今後の規制に対応しております。
-
バトラー製のタイヤチェンジャーとバランサーを導入!
トヨタ系ディーラーやタイヤメーカーのブリヂストン等で、指定利用されているバトラー製のタイヤチェンジャーとバランサーの最新型を導入しました。 ホイールに傷を付けない変わった構造をしており、24インチまで交換が可能。
-
LPG車、CNG車のメンテナンス対応します!
LPG車、CNG車だけでなく、ガソリン+CNGというハイブリッド車輌も走り始めています。 航続距離は伸びますが、タンクの検査に費用が掛かります。 あまりガソリンを使わなくても、腐ってしまうので要注意。
-
高所作業車(バケット車)のメンテナンス
高所作業車の操作には、労働安全衛生法の規則に則った運転技能講習を修了した者でないと操作が出来ません。 キャビンを持ち上げなければ、メンテナンスの出来ない車両では、必要な資格と言えます。
-
シガライターに御用心!
携帯電話の普及の伴い、車内で充電する方が増えております。 市販の充電器をシガライターソケットに差し込むのですが、オーバーロードによりヒューズが飛んでしまうケースが多発しております。
